本手順はご利用されているオーケストレータ基盤により対応が異なります。
※ご利用している基盤が新旧のどちらかを確認する方法は以下のマニュアルをご確認ください。
利用しているオーケストレータ基盤の確認方法を教えてください
<目次>
・旧オーケストレーターをご利用の場合の留意事項
・エッジ装置ファームウェアのバージョン管理
・ファームウェアのバージョンアップ/アップグレードの手順
・ファームウェアのバージョンダウン/ダウングレードの手順
提供機能
エッジ装置ファームウェアのバージョン管理
本機能はパートナーさま向けSU権限のみご利用可能です。
NTTPCと直接ご契約されているお客さまのエッジ装置には、常に最新のファームウェアバージョンが適用されております。
1.コントロールパネルの左上メニューから「サポート > エッジ装置バージョン管理」をクリックします。
2.「エッジ装置バージョン管理」が表示されます。各部の機能は以下の通りです。
ファームウェアのバージョンアップ/アップグレードの手順
①エッジ装置のファームウェアを変更ください。
「右上メニュー > サポート > エッジ装置バージョン管理」
対象の拠点をチェックし、最新のファームウェアを選択し、ページ上部の「インストール」を実施ください。
②ファームウェアがダウンロードが開始されます。その後、再起動が発生します。
留意事項
選択された複数台のエッジ装置に向けて、ダウンロード処理が同時並行で実施されます。
ファームウェアのバージョンダウン/ダウングレードの手順
①「エッジ装置の選択解除」を実施
この手順により通信断が発生いたします。
「TOPページ > 拠点 > 拠点一覧 > 拠点詳細」より、「エッジ装置の選択解除」を実施ください。
②エッジ装置のファームウェアを変更ください。
「右上メニュー > サポート > エッジ装置バージョン管理」
対象の拠点をチェックし、1世代前のファームウェアを選択し、ページ上部の「インストール」を実施ください。
③エッジ装置筐体の「F/Dボタン」を長押ししてください。
一時的に、すべてのLEDランプが点灯します。
④再度ZTPの手順(エッジ装置の選択→接続承認)を実施ください。
ZTP後に、1世代前のファームウェアがダウンロードが開始されます。その後、再起動が発生します。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。