コントロールパネルマニュアル一覧(セキュアパッケージタイプ)
拠点作成までの流れ
拠点作成までの流れは次の通りです。
本マニュアルは、事前準備ステップ2~ステップ6(※)にて利用します。
ステップ |
内容 |
メール |
コントロール パネル |
事前準備 | |||
1 |
コントロールパネルのアカウントを申し込み |
〇 | |
2 |
コントロールパネルへログイン |
〇 | |
3-1 |
"顧客"を作成 |
〇 | |
3-2 | 〇 | 〇 | |
4 | 〇 | 〇 | |
5 | 〇 | ||
6 | 〇 | ||
7 | 〇 | ||
8※ | 〇 |
※オンサイト工事をお申し込みの場合、ステップ8の作業はNTTPC作業員が実施します。
事前準備:接続先のMaster'sONEを確認
弊社営業担当までMaster'sONEをお申込みください。
お申込み受付後、セキュアパッケージをお申込みいただく際に必要な「システム番号」と「企業識別子」をご案内いたしますので、以下の手順にお進みください。
接続可能なMaster'sONEメニューに制限がございますので、こちらをご確認ください。
ステップ1:コントロールパネル ログイン用アカウントの申し込み
本ページの最下部に添付されたお申込書へ
ご記入/押印の上、お申込書に記載されているメールアドレスまでお送りください
お申し込み時に必要となる資料
- お申込書 Excelファイル (ご記入済みシート)
- お申込書 PDFファイル (押印済みシートをPDF化)
ご留意頂きたい点
- 開通後のログイン用アカウントの変更は、お客さまご自身では実施できません。
- パスワードの変更は、ログイン画面の「パスワードを忘れた場合」を押してください。
初回申込書に記載されたご担当者さまメールアドレス宛に、パスワード再設定用のURLをお送りします。 - コントロールパネルへログインするためには、インターネットに接続可能な環境が必要です。
ステップ2:コントロールパネルへログイン
NTTPCより、5営業日程度でお申込書に記載されたお客さまのメールアドレス宛に初回パスワード設定用のURLが記載されたメールをお送りいたします。
URLにアクセスいただき、パスワードを設定後、コントロールパネルへ正常にアクセスできることをご確認ください。
ステップ3-1:”顧客”を作成
※本手順は、パートナーさまのみ参照ください。
NTTPCへ直接お申込み頂いたお客さまは、3-2.“テナント”を作成へお進みください。
コントロールパネルより、”顧客”を作成します。
コントロールパネルの右上グローバルメニューから「顧客登録」を押してください。
≪顧客情報 登録≫画面が表示されますので、入力後、「実行」ボタンを押してください。
- 顧客登録情報が未入力、または文字入力制限に該当する場合
エラーダイアログが表示、または顧客登録画面に戻りますので、内容を修正の上、再度登録をお願いします。 - システムがメンテナンス中、または故障中の場合
エラーメッセージが表示されますので、時間をおいてから再度お試しください。
登録が完了すると次の≪顧客情報 登録完了≫画面が表示されます。
続いて、テナントを登録します。「テナント登録」ボタンを押してください。
ステップ3-2:”テナント”を作成
コントロールパネルより、”テナント”を作成し、セキュアパッケージをお申込みください。
お申し込みが完了した際に、手配状況連絡先メールアドレスへ通知します。
お申込みのキャンセルは、お申込みから24時間の間のみ可能です。
その後はキャンセルできませんので、ご注意ください。
以下のいずれかの方法にて、≪契約情報登録(テナント)≫画面を開いてください。
- 前項の≪顧客情報 登録完了≫画面から「テナント登録」ボタンを押してください。
- TOPページの「顧客」、または右上グローバルメニューから「顧客一覧 > 対象の“顧客ID”」を押してください。
≪顧客情報 詳細≫画面から「テナント登録」ボタンを押してください。 - 左上グローバルメニューから「サービス > テナント > テナント登録」を押してください。
≪契約情報登録 (テナント) ≫画面が表示されますので、入力後、「実行」ボタンを押してください。
- 顧客IDは、前項1.または2.の場合、すでに入力されています。3.の場合、プルダウンから選択してください。
- テナント名については、他のお客さま所持のテナントを含め、Master'sONE CloudWANサービス全体でユニークな名前となる必要があります。独自の接頭語を付与するなど、ユニークな名前となるような工夫をご検討ください。
次の項目を入力ください。
顧客名 |
登録する拠点の顧客IDを選択 |
テナント名 |
登録するテナント名称を全角21文字以内で入力 |
パッケージ |
「セキュアパッケージ」 を選択 |
ゲートウェイ |
「インターネットオフロードGWオプション ( 1Gベストエフォート ) 」 オプションの有無を選択
|
システム番号 |
お客さまがご契約中のMaster’sONEのシステム番号を入力 |
企業識別子 |
お客さまが契約中のMaster’sONEの企業識別子を入力 |
開通希望日 |
表示されたカレンダーから最短日を選択 |
デフォルトルート |
「Master’sONE 拠点」 を選択 |
- 契約情報が未入力、または文字入力制限に該当する場合
エラーダイアログが表示、または≪契約情報登録 (テナント) ≫画面に戻りますので、内容を修正の上、再度登録をお願いします。 - テナント名、ポータルログインIDが他のお客さま所持のテナントと重複する場合
エラーメッセージが表示されますので、再度入力ください。他のお客さま所持のテナントを含め、Master'sONE CloudWANサービス全体でユニークな名前となる必要があります。独自の接頭語を付与するなど、ユニークな名前となるような工夫をご検討ください。 - システムがメンテナンス中、または故障中の場合
エラーメッセージが表示されますので、時間をおいてから再度お試しください。
登録が完了すると次の画面が表示されます。
ステップ4:”拠点”を作成し、エッジ装置をお客さまへ手配
コントロールパネルより、”拠点”を作成します。
申込内容によりエッジ装置の配送日時が異なります。詳細は納期表をご確認ください。
※ステップ5以降の各拠点のエッジ装置の設定ができる「WANポート、LANポートの設定変更」は、「エッジ装置の配送開始後」または「オンサイト工事の3営業日程度前」より拠点一覧に対象の拠点が追加され可能となります。
<アクセス回線お客さま手配、DIY工事(最短)の場合>
最長6営業日以内に、エッジ装置をお客さまへお送りします。
配送を開始した際、および配送が完了した際には、手配状況連絡先メールアドレスへ通知します。
<アクセス回線お客さま手配、DIY工事(日付指定)の場合>
入力された指定日時に、エッジ装置をお客さまへお送りします。
配送を開始した際、および配送が完了した際には、手配状況連絡先メールアドレスへ通知します。
<アクセス回線お客さま手配、オンサイト工事の場合>
入力された設置希望日時に、エッジ装置を持参の上、作業員がお伺いいたします。
配送を開始した際、および配送が完了した際には、手配状況連絡先メールアドレスへ通知します。
<ファイバーラインバンドル、DIY工事(最短)の場合>
回線工事完了から約6営業日後に、エッジ装置をお客さまへお送りします。
配送を開始した際、および配送が完了した際には、手配状況連絡先メールアドレスへ通知します。
※コントロールパネルから日付指定の入力可能ですが、DIY工事は最短のみとなります。
コントロールパネルの選択は、必ず「最短」を選択ください。
<ファイバーラインバンドル、オンサイト工事の場合>
入力された設置希望日時に、エッジ装置を持参の上、作業員がお伺いいたします。
配送を開始した際、および配送が完了した際には、手配状況連絡先メールアドレスへ通知します。
以下のいずれかの方法にて、≪契約情報登録(拠点)≫画面を開いてください。
- 前項の≪契約情報登録 (テナント) 完了≫画面から「拠点登録」ボタンを押してください。
- TOPページの「テナント」、または左上グローバルメニューから「テナント一覧 > 対象の“テナントID”」を押してください。
≪テナント情報 詳細≫画面から「拠点登録」ボタンを押してください。 - 左上グローバルメニューから「拠点 > 拠点登録」を押してください。
≪契約情報登録 (拠点) ≫画面が表示されますので、「サービスプラン・エッジ装置構成」にてプランを選択し入力必須項目を入力後、「次へ進む」ボタンを押してください。
拠点の作成時には、次の点にご注意願います。
- 「サービスプラン・エッジ装置構成」にて選択したプランは変更できません。
- 顧客ID、テナントIDは、前項1.または2.の場合、すでに入力されています。3.の場合、プルダウンから選択してください。
「※セキュアパッケージテナントです」と表示されていることをご確認いただいた後、パネルからサービスプランとエッジ装置構成を選択してください。
回線オプションから、「お客様手配」または「ファイバーラインバンドル(有償)」を選択してください。
「回線オプション:お客様手配」の場合
利用するフレッツ回線のアクセス回線ID、アクセス回線キーを入力してください。
指定するフレッツ回線は「v6オプション」のご契約をされている必要があります。
アクセス回線ID |
CAFで始まる13文字の番号 または COPで始まる11文字の番号 を入力 |
アクセス回線キー |
英数字8文字の番号を入力 |
お申込み受付後、以下に該当する場合には、お申込みがキャンセルとなります。
キャンセル理由が記載されたメールを「テナントに登録された、手配時連絡先メールアドレス」宛てにお送りいたします。
入力情報をお確かめの上、再度、拠点登録を実施してください。
- アクセス回線ID / アクセス回線キーに誤りがある場合
お手元のフレッツ回線 開通案内をお確かめください。
再度、「拠点登録」を実施ください。 - 該当のアクセス回線が、他キャリアでIPoE申込みされている場合
他キャリアで申込みされておりますと、本サービスのご利用はできません。
他キャリアでの解約処理を実施していただき、再度本登録を実施願います。
「回線オプション:ファイバーラインバンドル(有償)」の場合
以下の工事に関する項目を入力ください。アクセス回線を弊社にてご提供いたします。
入館申請要否 |
入館申請が必要な場合には、チェックしてください。 |
回線種別 |
「戸建て向け」「集合住宅向け」から選択ください。 |
回線保守オプション |
プルダウンから選択ください。 |
構内ルート調査希望要否 |
希望する場合にはチェックしてください。 |
第一希望~第三希望 |
構内ルート調査を希望された場合には、入力ください。 |
第一希望~第三希望 |
回線工事希望日時を入力ください。 開通までのスケジュールについては、こちらを参照ください。 ※時間指定の場合には、有償となります。 |
工事立会者連絡先 会社名 |
現地の工事立会者様の情報を入力ください。 |
工事立会者様 | |
工事立会者連絡先 電話番号 |
「見積番号」が表示される場合にはご選択ください
≪契約情報登録 (拠点) 確認≫画面が表示されますので、内容をご確認いただき、「実行」ボタンを押してください。
- 入力項目が未入力、または文字入力制限に該当する場合
エラーダイアログが表示、または≪契約情報登録(拠点)≫画面に戻りますので、内容を修正の上、再度登録をお願いします。 - システムがメンテナンス中、または故障中の場合
エラーメッセージが表示されますので、時間をおいてから再度お試しください。
登録が完了すると次の画面が表示されます。
ステップ5:WANポートのPPPoE情報を設定(2020/06/24以前に拠点登録した場合のみ)
※2020/06/25以降に拠点登録した場合には、システム側で自動的にPPPoE認証情報が設定されるため、本ステップの作業は不要です。
ステップ4にて拠点登録し、エッジ装置の配送が開始されると、コントロールパネルの拠点一覧に新しい拠点が作成されます。アクセス回線にエッジ装置を接続する前に、WANポートの設定を入力してください。
コントロールパネル(セキュアパッケージタイプ):ルーター機能 (WANで利用できる機能)
- TOPページ 「拠点」アイコン > 拠点一覧 > テナント選択 > 拠点詳細 > WANポート の鉛筆ボタン
ポップアップされる編集画面の「セット契約のプロバイダ情報を設定」をクリックし、「更新」ボタンをクリックすると完了です。
ステップ6:LANポートのアドレス情報を設定
アクセス回線にエッジ装置を接続する前に、LANポートの設定を入力してください。
コントロールパネル(セキュアパッケージタイプ):LAN-IP設定
コントロールパネル(セキュアパッケージタイプ):staticルート
- TOP画面 > 拠点 > テナント選択 > 対象テナントを選択 > 対象拠点名を選択 > LANポート画面[LAN-I/Fの編集ボタン] > [Port作成]
LAN-IPアドレスはお客さまにより自由に設定いただくことができます。
しかしながら、利用できるクラス帯はクラスA、クラスB、クラスCのプライベートIPアドレスおよびお客さまが正規に申請されたグローバルIPアドレスに限定させていただきます。
ステップ7:インターネットオフロードGWの設定 ※任意の設定項目
以下の手順は、ステップ3-2:"テナント"を作成から、「インターネットオフロードゲートウェイ」を申し込まれた方のみ、設定可能です。
コントロールパネル(セキュアパッケージタイプ):インターネットオフロードゲートウェイ
- TOP画面 > 拠点 > テナント選択 > 対象テナントを選択 > 対象拠点名を選択 > 拠点詳細画面 > 端末情報 > [▼ボタン] > [インターネットオフロードGW 追加/編集]
インターネットオフロードGW マッピングのポップアップ画面から、適用するポリシーを選択し、更新ボタンをクリックします。
ステップ8:エッジ装置の接続とコントロールパネルでのアクティベート
お手元にエッジ装置が届きましたら、「エッジ装置の選択」から、エッジ装置筐体に添付されたシールを参照し、シリアルを選択してください。
お客さまアクセス回線へエッジ装置を接続し、ネットワークを介して正しくオーケストレーターに接続されると、コントロールパネルの対象の拠点画面に「接続承認」ボタンが表示されます。
ボタンを押すと、オーケストレーターから設定情報がダウンロードされ、ネットワークの接続が完了します。
※ステップ5:WANポートのPPPoE情報を設定が正しく完了していない場合、「接続承認」ボタンを押した後エラーが表示されます。
※工事方式がオンサイト工事の場合、お伺いする作業員が実施します。事前にステップ7までの設定を完了してください。
※最下部のお申込書を参照ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。