ハードウェアスペック / 諸元(スモールエッジ装置)
以下が拠点に設置されるエッジ装置のスペック・諸元となります。
なお、エッジ装置の機種は弊社都合で変更となる場合があり、機種の指定はできません。
[目次]
・外観図
・諸元
・電源ボタンによる再起動
・LEDランプの内容
・WAN/LANポートのMACアドレス
・スループット測定結果
外観図
諸元
項目 | 諸元 |
LANポート |
4ポート
|
WANポート |
2ポート |
電源ボタン |
押しボタンタイプ |
動作環境条件 |
動作温度 0~50℃ |
電源VA |
100~240V, 1.2A |
最大消費電力 |
13.233W |
最大消費電流 |
1.1A |
電波障害規格 環境負荷物管理 |
VCCI クラスB RoHS |
外形寸法 |
188 × 175 × 42 mm |
質量 |
1.1kg |
対応する3G/LTE |
|
※LANケーブル(ストレート、2m、白色)×1本が付属しています。
電源ボタンによる電源のオフ/オン
本サービスで提供するエッジ装置は電源のオン / オフが可能です。
電源をオンから通信可能な状態になるまでに約5分から10分程度かかります。
※ビルの計画停電等、計画停電完了後に過電流が発生し、エッジ装置が故障する可能性があるため、事前にエッジ装置の電源をオフおよび電源ケーブルの抜線をしてください。
※なお、電源をオフにするためには電源ボタンを押し、すべてのLEDランプが消えたことを確認してください。
LEDランプの内容
LEDランプの種類 一覧
名前 | LED | 諸元 |
電源 | ● (消灯) | 電源をオンにすると点灯します。 |
● (黄緑) | ||
ディスクアクセス | ● (消灯) | 内蔵ディスクアクセスの際に点灯します。 ディスクアクセスが無い状態では消灯となります。 |
● (赤) | ||
LINK (前面・背面共通) |
● (消灯) | 通信がない状態では消灯となります。 |
● (黄緑) | Linkup状態で通信がない場合、緑点灯となります。 Linkup状態で通信が発生した場合、緑点滅となります。 |
|
SPEED | ● (消灯) | ポートのLinkがDownしている状態では消灯となります。 |
● (黄緑) | Linkup状態であり、100Mbpsで通信が行えます。 | |
● (橙) | Linkup状態であり、1Gbpsで通信が行えます。 | |
LTE電波強度※ | ■■■■ (黄緑) | LTE電波強度 強い(signal strength:63 - 100) |
■■■ (黄緑) | LTE電波強度 やや強い(signal strength:48 - 63) | |
■■ (黄緑) | LTE電波強度 やや弱い(signal strength:32 - 47) | |
■ (黄緑) | LTE電波強度 弱い(signal strength:1 - 31) | |
■ (消灯) | LTE電波強度なし(signal strength:0) |
※LTE電波強度は「LTE電波強度 やや強い」以上を推奨します。事前に設置場所の確認を実施ください。
WAN/LANポートのMACアドレス
WAN/LANポート | MACアドレス |
lan-1 | wan-1のMACアドレスに、16進数で「-4」 |
lan-2 | wan-1のMACアドレスに、16進数で「-3」 |
lan-3 | wan-1のMACアドレスに、16進数で「-2」 |
lan-4 | wan-1のMACアドレスに、16進数で「-1」 |
wan-1 | 拠点詳細上部「端末情報」を参照ください |
wan-2 | wan-1のMACアドレスに、16進数で「+1」 |
スループット測定結果
2種類のトラフィックパターン「1372byte」、「IMIX※」を用いた速度測定により、以下のスループットを計測しております。
測定環境については、以下の情報を参照ください。
なお、本項に記載された値は、弊社環境での試験結果であり、エッジ装置の処理性能の目安を記載しております。
実際のお客さま環境におけるスループットについては、お客さまアクセス回線、エッジ装置の対向機器などの条件によります。
※ IMIXとは……インターネット上に流れるトラフィックを模したトラフィックパターン
IMIXのトラフィックパターン
66byte |
78byte |
576byte | 1372byte | |
IMIX | 55 % |
5 % |
17 % |
23 % |
スループット測定環境
エッジ装置 ファームウェア バージョン |
WAN-1 Speed/Duplex |
WAN-1 接続方式 |
LAN-1 Speed/Duplex |
|
エッジ装置-A | 2.9.1 | Auto Negotiation (1Gbps / full) |
DHCP | Auto Negotiation (1Gbps / full) |
エッジ装置-B | 2.9.1 | Auto Negotiation (1Gbps / full) |
DHCP | Auto Negotiation (1Gbps / full) |
※Dプレーントンネルは、インターネットを介さずに確立されています。
スループット測定結果
片方向、双方向でのスループットは以下の通りです。
セッション数 |
通信方向 |
トラフィックパターン | |||
1372Byte | IMIX | ||||
A to B | B to A | A to B | B to A | ||
1 |
双方向 UDP |
225.5 Mbps |
225.5 Mbps |
73.0 Mbps |
73.0 Mbps |
500 | 197.4 Mbps | 197.4 Mbps | 72.9 Mbps |
72.9 Mbps |
|
2,500 | 188.0 Mbps | 188.0 Mbps | 45.7 Mbps |
45.7 Mbps |
|
10,000 | 159.8 Mbps | 159.8 Mbps | 36.5 Mbps |
36.5 Mbps |
|
25,000 | 131.6 Mbps | 131.6 Mbps | 36.6 Mbps |
36.6 Mbps |
|
50,000 | 112.8 Mbps | 112.8 Mbps | 36.5 Mbps |
36.5 Mbps |
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。