本手順はオーバーレイタイプかつISPバンドル(回線:お客様用意)をご契約の拠点の作成手順になります。
拠点作成にはアカウント/顧客/テナント作成が完了している必要ございます。
アカウント/顧客/テナント作成は以下のマニュアルをご参照ください。
初回登録:アカウント/顧客/テナント作成(オーバーレイ)
<目次>
・拠点作成の概要
・事前準備:フレッツ回線の開通
・事前準備:ホームゲートウェイ(HGW)の接続
・ステップ1:拠点申し込み
・ステップ2:VNE登録
・ステップ3:DS-Liteアプリの配信
・ステップ4:エッジ装置の配送
・ステップ5:エッジ装置の設定
・ステップ6:エッジ装置の接続およびアクティベート
拠点作成の概要
事前準備:フレッツ回線の開通
お客様にてご準備いただきます。
CloudWANの拠点登録のお申込みをする際にはご契約したフレッツ回線の「回線番号」および「アクセスキー」が必要となります。
回線が利用できる状態でないと、ステップ2:VNE登録ができません。
事前準備:ホームゲートウェイ(HGW)の接続
お客様にてご準備いただきます。
ホームゲートウェイをご契約された回線に電源が入った状態で接続してください。
ホームゲートウェイが接続されていないとステップ3のDS-Liteアプリが配信されず、ステップ4:エッジ装置の配送に進むことができません。
ステップ1:拠点申し込み
お客様にて作業をしていただきます。
拠点申し込み方法は以下のマニュアルを参照ください。
お申込み方法
ステップ2:VNE登録
NTTPCにて作業を実施します。
お申込みいただいた回線情報にてVNEへ登録します。
VNE登録が失敗した場合は、失敗の詳細およびご契約内容をご確認いただだき、再度ステップ1:拠点申し込みを実施してください。
VNE登録が失敗した時にはメールにて通知いたします。詳細は以下をご参照ください。
ファイバーラインバンドルの登録後にエラーメールを受信しました
ステップ3:DS-Liteアプリの配信
NTTPCにて作業を実施します。
接続されているホームゲートウェイに対してDS-Liteアプリの配信を行います。
※ホームゲートウェイは電源を落とすことなく、回線に接続した状態を維持してください。
さもなくば、DS-Liteアプリの配信に失敗し、エッジ装置が配送されません。
ホームゲートウェイへのDS-Liteアプリのインストール方法
ステップ4:エッジ装置の配送
NTTPCにて作業を実施します。
DS-Liteアプリが完了すると、倉庫からエッジ装置の配送が開始されます。
※配送日がご指定されている場合、ご指定日に到着するように配送をします。
配送時にはお客様へメールにてご連絡します。
エッジ装置の配送に関する情報が知りたい
ステップ5:エッジ装置の設定
お客様にて作業を実施します。
詳細は以下のマニュアルをご参照ください。
設定方法
ステップ6:エッジ装置の接続およびアクティベート
DIYの場合:お客様にて作業を実施します。
オンサイト工事の場合:NTTPC作業員にて作業を実施します。
現地にてエッジ装置を接続し、アクティベートをします。
詳細は以下のマニュアルをご参照ください。
エッジ装置の接続とコントロールパネルでのアクティベート
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。