[目次]
・定期メンテナンス(月曜日 22:00-翌08:00、1年に 数回程度)
・バージョンアップ(木曜日 00:00-08:00、1年に 数回程度)
・緊急メンテナンス
定期メンテナンス(月曜日 22:00-翌08:00、1年に 数回程度)
-
実施する場合はサポートサイトへの掲載、およびコントロールパネルで設定された「メンテナンス時連絡先」へメール通知を実施します。
定期メンテナンスでは工事日より約10~14営業日前に通知します。 -
お客さまごとの日時指定はできませんので予めご了承ください。
-
定期メンテナンス後に不具合(C/Dプレーン断、通信ができない等)が発生した場合には、エッジ装置の再起動またはエッジ装置の交換をお試しください。
-
各サービス影響は以下を参照ください。
お客さま通信影響 | |
---|---|
コントロールパネル |
拠点の新規申込・変更・廃止・保守交換および各エッジ装置の設定変更ができません。 |
API |
情報取得/システム連携ができません。 |
サポートサイト |
お問い合わせが可能です。 |
拠点監視 |
メンテナンス時間は停止します、Cプレーントンネル切断時にはメール通知がされません。 |
エッジ装置 |
Cプレーントンネルが切断されます。 エッジ装置の経路情報の更新およびDプレーントンネルの新規トンネル確立がされません。 |
エッジ装置 |
Dプレーントンネル切断は発生いたしません。 ホットスタンバイ構成をご利用の場合には、以下のページを参照ください。 |
バージョンアップ(木曜日 00:00-08:00、1年に 数回程度)
-
実施する場合はサポートサイトへの掲載、およびコントロールパネルで設定された「メンテナンス時連絡先」へメール通知を実施します。
バージョンアップは原則1カ月前に通知します。 -
お客さまごとの日時指定はできませんので予めご了承ください。
-
バージョンアップ後に不具合(C/Dプレーン断、通信ができない等)が発生した場合には、エッジ装置の再起動またはエッジ装置の交換をお試しください。
-
各サービス影響は以下を参照ください。
※エッジ装置のファームウェアアップデート時には、オーケストレーターと接続されている(ステータス:承認済み、同期状態:UP)際に、自動的にファームウェアがダウンロードを開始します。
※ダウンロード完了後、自律再起動します。この際通信断が発生します。
※上記時間帯にエッジ装置がオーケストレーターと接続されていない場合、サービスメンテナンス後に初めてオーケストレーターと接続されたタイミングにて、ダウンロード~再起動が行われます。
お客さま通信影響 | |
---|---|
コントロールパネル |
拠点の新規申込・変更・廃止・保守交換および各エッジ装置の設定変更ができません。 |
API |
情報取得/システム連携ができません。 |
サポートサイト |
お問い合わせが可能です。 |
拠点監視 |
メンテナンス時間は停止します、Cプレーントンネル切断時にはメール通知がされません。 |
エッジ装置 |
Cプレーントンネルが切断されます。 エッジ装置の経路情報の更新およびDプレーントンネルの新規トンネル確立がされません。 |
エッジ装置 |
Dプレーントンネルが切断されます。 SU権限をご利用の場合は、お客様影響が異なる場合があります。以下のページを参照ください。 |
緊急メンテナンス
- エッジ装置、オーケストレーターおよびコントロールパネルにおいて、お客さまの通信に不具合が認められる事象が発生した際、緊急メンテナンスを実施する場合がございます。
- 実施する場合はサポートサイトへの掲載、およびコントロールパネルで設定された「故障発生時連絡先」へメール通知を実施します。
- なお、システム復旧を目的として直ちに復旧措置を行う必要がある場合、サポートサイトへの掲載前に復旧措置を行う場合がございます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。