エッジ装置と拠点情報
特徴
拠点情報に紐づくエッジ装置の関連付けの選択や選択の解除を行います。
「エッジ装置の選択解除」~再度「エッジ装置の選択」~再度「接続承認」することを、ファクトリーデフォルトと呼称します。
おもに次の場合に利用します。
1.故障交換に伴ってエッジ装置を交換する場合
2.エッジ装置設定を初期化が必要な場合
エッジ装置の選択解除の手順
TOP画面 > 拠点一覧 > 拠点詳細 > 端末情報
[エッジ装置の選択解除]ボタン
表示されたポップアップ画面の[解除]ボタンを押下すると拠点情報とエッジ装置の関連付けを解除できます。
端末情報の「ステータス」が「エッジ未選択」となれば選択解除の完了です。
エッジ装置の選択の手順
TOP画面 > 拠点 > テナント選択 > 対象テナントを選択 > 対象拠点名を選択 > 端末情報
[エッジ装置の選択]ボタン
表示されたポップアップ画面にて関連付けを行いたいエッジ装置のシリアル情報を選択して[設定]ボタンを押下すると拠点情報とエッジ装置の関連付けができます。
エッジ装置のリストから紐付けを行うエッジ装置の該当シリアル情報を選択してください。なお、複数のエッジ装置を同時に「エッジ装置の選択解除」した場合は複数のエッジ装置のシリアル情報が表示されます。誤ったシリアル情報を選択しないよう注意してください。
選択した後「エッジ装置の選択」の画面で「設定」をボタンを押すとエッジ装置が再登録されます。
ステータスが「エッジ未接続」となれば、正しく「エッジ装置の選択」がなされています。
ステータスが「エッジ未接続」となった後、5分程度待ちリロードすると、「接続承認」のポップアップ画面が表示されます。
「接続」ボタンを押すとファクトリーデフォルト作業は完了となります。
留意事項
- クラウドコネクタプランについては、ソフトウェアインスタンスであるため、エッジ装置の関連付けは不要となります。
クラウドコネクタプランで提供する機能の詳細は 機能:クラウドコネクタ および 技術仕様書:提供機能 を参照してください。 - オンサイト工事、保守をご利用の場合 本ページに記載されている作業はNTTPC作業員が実施します。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。